※ この記事ははてなブログの方へ向けた記事です
ブログ運営をされている方には気になるGoogleアドセンス。
みなさんはもう導入されていますか?
「まだです!」という方も「そんなのとうの昔に終わったよ!」という方も、こんにちは、あいまいみー( @imyme_999 )です。
はてなブログを開設して2ヶ月が経ちました。
当ブログでも、はてなProへの登録と独自ドメインの移行を終わらせ、せっかくだしGoogleアドセンスも登録しようとはてなProに移行した日に申請しました。
- Googleアドセンスの申請の流れが知りたい!
- Googleアドセンスってどうすれば合格できるの?
- 審査はパスしたけれど、広告の貼り方が分からない!
今回はGoogleアドセンスの備忘録です ^^
誰かのお役に立てれば光栄です〜〜
Contents
Googleアドセンスの申請で気をつけたポイント
気をつけたポイントは4つくらいです。
- プライバシーポリシーの設定
- お問い合わせフォームの設置
- 記事や更新頻度
- 画像や文字数
と言いながら、正直そんなに意識していませんでした ( ˘ω˘ )
Googleの規約を守っていれば大丈夫かと!!
ただし、禁止コンテンツには気をつけましょう。
禁止コンテンツ
- アダルト コンテンツ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
- アルコールに関連したコンテンツ
- タバコに関連したコンテンツ
- ヘルスケアに関連したコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連したコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連したコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
1.プライバシーポリシーの設置
他の方のブログを参考にさせていただき作成しました。
コピペ大丈夫です ^^

2.お問い合わせフォームの設置
最初はGoogleフォームで作成しました。
最近は「formrun(フォームラン)」というものを使用しています。
最近できたサービスですが、デザインがすてきなのでこちらもおすすめです ^^
3.記事・更新頻度について
34記事で申請しました。
1ヶ月ほどはてなProにすることも悩んでいたので、程よくあった感じです。
更新頻度についても、2日に1記事程度でした。
毎日更新でなくてもOKなのかもですね!
4.画像や文字数について
画像は著作権に気をつけていました。
著作権侵害はだめ。
文字数はだいたい1000文字以上は書いていました!
Googleアドセンス 登録の流れ
それではさっそく、登録からしていきましょう ^^
今さら聞けないGoogle AdSense(グーグルアドセンス)とは?
サイトから広告による収益を得られる 「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは? 基本的なしくみを理解しよう | Google AdSense | できるネット
事前準備
準備することとして、独自ドメイン・はてなProへの移行は済ませておいてくださいね。まずはここまでお疲れ様でした ( ˆωˆ )


まずは登録しよう
まずは落ち着いて、こちらから登録しましょう ^^
おすすめはてつ(id:mutant-tetsu)さんの記事を見ながら進めていくことです。腰を据えて、PCでタブを2つ開きながら進めることをおすすめします ^^
行程がすべてが完了し

この画面が出てきたらあとは待つだけです ( ˘ω˘ )
登録内容に不備(失敗:申請から7日目)
さて、7日経ってGoogleからメールが届きました。
「やっと通ったか!」と思ったら何やらおかしいぞ (´°ω°`)

「ドメイン所有権の不備」ってなんですか〜〜〜〜〜〜 ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
ちょっと考えて、しっかり落ち着いて見ていくと<head>から大切な項目が抜け落ちていたようで。あれだけ確認したのに。笑
①アドセンスのコードをコピー

②はてなブログ(設定>詳細設定><head>にコピー)に貼りつけ

この <head>に貼りつけないといけない要素を、カスタマイズした時に消してしまっていました。
アドセンス通るまでにカスタマイズを完成させようとあれこれいじっていたのが裏目に出ました ( ˆoˆ )/

申請完了(成功:申請から14日目)
不備も直しようやくポップコーンをみることができました ^^
ひとまず安心 ( ˆωˆ )

これで心置きなくブログの運営に集中できます。
みなさん、おつかれさまでした〜〜〜〜 ✧*。
ここからは広告の設定について ( ˘ω˘ )
Googleアドセンスが通った後にすること
さっそく広告を設置しよう
それでは、アドセンスが通ってからのことをご紹介します。
素直に言いますね。まずどこに広告を挿入すれば一番収益が良いのかとか、正直よくわかりません(投げたわけじゃないの。笑)
運営されるブログの方向性もあるので、どの場所が一番収益が出るのかは自分で試していくしかないです。
大体このへんに貼っている方が多数です。(私もそうです)
なので様子を見て随時、変更していきましょう ( ˆoˆ )/
PC
- ヘッダ-タイトル下
- 記事-記事上
- 記事-記事中
- 記事-記事下
- サイドバー
- フッタ
スマホ
- ヘッダ-タイトル下
- 記事-記事上
- 記事-記事中
- 記事-記事下
- ページ下
- フッタ
それでも迷う方は、ポジ熊 (id:pojihiguma)さんの記事が一番わかりやすくて親切です!!
私も最初のうちからこの記事に辿り着きたかった… ( •́ .̫ •̀, )
毎記事に広告入れるの面倒
ここでふと思いますよね。
わたしも「そんなあほな!」と思って探しました。
こんな便利なツールを作成されている方もいらっしゃいます。
ぜひ活用しましょう ٩( ‘ω’ )و
気を付けないといけないこと
先ほども記述しましたが、規約は常に変更しています。
なので、常々Googleさんとは仲良くするようにしましょう。
広告挿入の注意事項
こちらも要確認です!!
広告挿入時の注意事項
アドセンス広告コードの上に<スポンサーリンク>という表記を入れる
※<スポンサーリンク>、<広告>、<Sponsered Link>など、広告であるということを明確にするスマホ表示時のファーストビュー(一番最初に表示される部分)にアドセンス広告が表示されないようにする
※ファーストビューにアドセンス広告が表示され、その影響でコンテンツが押し下げられ見えない状態になっている場合、アドセンス規約違反となる
Googleアドセンス勉強するならこの本
おわりに
今回ははてなブログでのGoogleアドセンスの登録についてでした。
誰かの参考になれば幸いです〜〜 ( ˆωˆ )



Webデザイン・ランディングページ(LP)・ロゴデザイン・名刺・リンクバナー・カラー設計・ライティング(寄稿)など、グラフィックデザイン、DTP、Web まで幅広くお受けしております。
まずはお気軽にご相談くださいませ ( ˆoˆ ) ✧*。
とても参考になりました!リンクされている方々のブログもチェックしてアドセンスの登録をしてみます。ツイッターもフォローしました。素敵なブログなので色々と勉強させて頂きます。
もぐおさん 有難うございます !!✧*。
参考になったならとてもうれしいです !!!
何か質問などもありましたらお気軽におっしゃってくださいね ^^
お互いがんばりましょ〜〜 !!!